更新が2017年度に入る直前になってしまった。
今更感あるけど、ふりかえる。(写真クリスマス仕様だし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月17日に、
実践女子:松下ゼミ
同志社女子:上田ゼミ
法政:長岡ゼミ
立教:BLP組
東京都市:岡部ゼミ
慶應:牛島ゼミ
の6つのゼミ合同で”経験の棚卸し”をテーマにワークショップ(?)を行いました。
当日の様子をいつものごとく松下先生がtogetterでまとめてくださってます!
今年で3回目となるゼミレンジャー。サブテーマはリアルとリアリティでした。
1日のワークを通して、”リアル”、”リアリティ”、”っぽさ”についてみんなで考えてみるという試み。
さて、今回のマツザキは同志社女子×実践女子のワークを担当しました。
12月の頭にもワークショップ(?)をつくったので、なんとなく慣れつつあるような気もする。
前回は比較的アドバイザーとしての立ち位置を意識していたけど、今回はもろ当事者。ワークショップに参加することへの慣れはあるものの、作る側の慣れはまだまだ先だと痛感。慣れちゃダメだけど
▶︎リアルとリアリティってなんだ?
当日のスライド
例えば恋ダンスを踊るガッキー(すでに古い、、)
多分みんな、ガッキーを見ながら恋ダンスを練習したと思う。だけど、いくら練習してもガッキーにはなれない。当たり前のことだけど、これがリアルとリアリティなのかな?
ガッキーというリアルを目指したら、リアリティが出来上がる。
リアルになれないってネガティブな響きだけど、ポジティブに言えばそのリアリティにこそオリジナリティがある、私”っぽさ”がある!
と、当日の時点では考えておりました。
ゼミレンジャーのハッシュタグで色々と解釈あるけど、
結局、リアルとリアリティってなんなんだろうね。終わって一層モヤモヤしてます。
.
▶︎リアリティ体操
実践パートではリアルとリアリティというサブテーマを身体的に捉えていきたい!と思ってできたワーク。
頭で考えても分からなそうなことは身体を動かして感じよう、といったところ。
ラジオ体操第一に合わせてお題の動きをする。例えば、シンデレラ・福沢諭吉・フィギュアスケート、、
↑お題一覧
舘野先生のマネはなかなか難しそうでした。
面白かったのは、フィギュアスケート。
イナバウアーのマネ、滑ってるとこのマネ、回ってるとこのマネ、、人によってフュギアスケートのイメージは違うみたい。
これはワークを実践する前から予測していたことではあったんだけど、みんなの様子を見て、やっぱりそうなのか!と思いました。
人によってフィギュアスケートの印象は違う、からマネも人それぞれ変わる。
リアルがリアリティに変わるは、その人の経験が付随されるからなんですかね?
実写ドラマの違和感も、視聴者自身が既にイメージを持ってるからうまれるんだろうなぁ。
違和感といえばネガティブなイメージだけど、あえてポジティブに解釈してみる。
スライドにも書いたけことだけど、その違和感にそれぞれのオリジナリティが含まれてるんじゃないのかな〜
2ヶ月ぶりに振り返って見て改めて実感してます。
▶︎ワークショップ@身内 に対する甘え
私、ワークショップに甘えてるなぁ
ゼミレンジャー全体を通して、特にワークを作ってる時に感じました。
むちゃぶりだったり、体操だったり、事前準備(しかも恋ダンスというなかなかのハードルの高さ)だったり。
参加者がゼミレンジャーのみんな、だからできたこと。ワークショップ経験のある参加者だからできたこと。
どんなイベントにも言えることかもしれないけど、参加者の事前のモチベーション次第でその場での学びに差があるようなワークは、あまりよろしくないだろうなと思いました。
今回はゼミレンジャーという内輪気味なイベントだったけど、外部でやるとしたら事前準備って負担になりそうだし。それで来るのやめちゃうのも勿体無いし。事前のだるさ・プレッシャーは当日のワークに関係ないし。
「学びを得れるかどうかは参加者のみんな次第だよ!」なんてワークショップがウケるのはニッチな気がする。
ワークを成り立たせる要素に”参加者の事前準備”を入れない。
これからFLEDGE13期が始まって、勉強会をデザインしていくことになるけど、
”参加者の事前準備”の有無についてはよく考えていきたい。
どのレベルの準備を求めるのか。どういう状態であって欲しいのか(ダメな状態があるのか)。
じゃないと、勉強会ともワークショップともいえない何かになってしまいそう。気を付けねば。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松下ゼミでの締めの活動でもあるゼミレンジャーも光の速さで終わって、もう2017年度になろうとしてて。
年末年始は何かと忙しかったから振り返る時間なかったけど、3年生で経験したことは3年生のうちに振り返っておこうと思います。
相変わらずブログ書くことに慣れないし、言葉にすること苦手だけど、新学期までの目標でい!