6/4 10:00〜、伊藤園さんによる第6回茶ッカソンが実践女子にてキックオフされました!
茶ッカソンとは、、
”お茶×ハッカソン=「茶ッカソン」!!伊藤園が、あなたのアイデアに着火する。お茶をたしなみながら、様々なジャンルの人がコミュニケーションを深め、たくさんの気づきの中からイノベーションが生まれる場”(HP抜粋)
とのこと。
ちなみにハッカソンとは”「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、同じテーマに興味を持った開発者が集まり、協議・協力しながら集中的にコーディングをして、サービス・アプリなどをつくりあげるイベント”のこと。初めて知りました。
つまりは、お茶を飲みながらみんなでクリエイティブになろうよ!というイベント。
最近クリエイティブ系イベントはたくさん行われていますが、茶ッカソンは一味も二味も違う!
まず、会場。
リアル畳が敷かれます!しかもこの畳の中にはお茶っぱが入ってるらしい。徹底っぷりがイイ!ほんのりいい香りがして、これだけでもクリエイティブになれそう。
イベントがスタートして、まずは10分間の座禅から。
敷いた畳の上でわりとガチに脚を組みます。
そして、いよいよメイン活動。
テーマは”渋谷のコンシェルジェになろう”
渋谷でのshort trip(1〜2時間程度)をチームごとに考えます。
初日はチーム作業、そして2日目は出したアイデアを実際に実践!
私のチームは”Team Tea Shirt”。みんなの所属がバラバラでダイバーシティなチームでした。
初日はKJ法を使ってアイデア出したり、フィールドワークでボランティア団体の方にお話を聞いたりしました。
2日目は簡単な打ち合わせの後、早速ターゲットを探しに明治神宮へ!
AndreasさんとJasminさんにショートトリップを体験してもらいました。
私たちのチームは”日本のデートで楽しい思い出を!!“ということでインバウンドのカップルに向けて明治神宮の案内をしました。(リアルタイムの様子はこちら→Twitter)
ツアーのおまけでムービーをプレゼントするということだったので、リアルタイムムービーに初めてチャレンジしました!限られた時間の中で作り上げるって大変、、クリエイターすごいなあとの気付き。喜んでもらえたので、自信がつきました〜。またやって見たいと思います。
なんやかんだで、2日間の茶ッカソンはあっという間に過ぎていきました。
イベント全体を通して知ったことは、ただのアイデアで終わらせず、実践できることの面白さ。学生がよく参加するビジコンは、あくまで想像して考えてプレゼンすることがメインだし、考えたアイデアを実現させてもらえる体験は、なかなかできないのではないのかなと。実際にカタチにするところまで活動内容に含めることができれば、より次に活かしていける経験にしていけるのかな!
ちなみに、お昼はおうちごはんさんによるケータリングでした〜〜