7/2にゼミで行うplay shibuyaに向けて、ゼミで渋谷のフィールドワークを実施しました!
”渋谷という街を新しい視点で見る”ために、”赤・青・黄色の写真を撮る”という制限付きです。
赤チームは赤いモノの写真撮りながら、、といった感じで各チーム2時間半かけて渋谷駅周辺を徘徊。それぞれのチームの写真フォルダがいい感じに染まってる!
私は、青色チームとして参戦。ひたすら青色のモノの写真を撮ってきました。
”落書きアートのガチ勢いるよなぁ”
”そういえば、109横って出店みたいになってるお店多いなぁ”
”外国人多いからTAX FREEのお店多いよなぁ”
”駐車場の料金、30分400円って高すぎ!”
ただフィールドワークをしていたら見逃して気付いていないこと。”渋谷を青色の視点で見てみる”といった風に、少し視点を変えるだけで、いろいろ発見があって良かったです。
そしてリアルタイムの写真の共有を、Instagram(@matsulab_11)でやってみました。(Twitterの予定だった、、)
フィールドワークの中で、一人一枚渋谷っぽい&オシャレな写真を投稿してもらったら、なかなかハイセンスな仕上がりに。個人的にモチベーションが上がる企画でした。
松下先生によるグッドインスタ賞はるりちゃん(右)!
フィールドワークの感想としては、せっかくゼミ生が15人いるので虹色の7色でやってみても面白かったかなと。3色でも十分な発見があったので7色にすればもっと発見が増えそう。欲張りすぎはイケナイけれど、、
それと、SNSをもっとうまく活用したい。リアルタイムで共有しながらフィールドワークできれば、限られた時間でも大人数でフィールドワーク行えるのかな。
今回のInstagramの使い方は面白かったので、ヘビロテします〜〜👌